環境計量士_濃度関係

環境基本法
大気汚染防止法
水質汚濁防止法

JIS

Z 8802 pH測定方法
 ph標準液のph値を基準とし、ガラス電極pH計の起電力から求める
 ゼロ校正:中性リン酸塩
 スパン校正:試料pH7以下 フタル酸塩pH標準液またはシュウ酸塩pH標準液
  pH7を超える リン酸塩pH標準液、ホウ酸塩pH標準液、炭酸塩pH標準液
K 0050 化学分析方法通則
 約は、±10%、その数値の丸め誤差の広い方
 x±y は、丸めた値の範囲
 温度指定(例:10℃~15℃)は、下限は切り捨て、上限は切り上げ。
 標準温度20℃。分析場所:常温(20±5)℃、室温(20±15)℃のいずれか。
 標準湿度65%。分析場所:常湿(65±20)%
 気圧 分析場所:86kPa~106kPa
Z 8401 数値の丸め方
 近い数値を採用(四捨五入)。近い数値が2つある時(ちょうど5のとき)は、偶数倍を採用が原則。
K 0055 ガス分析装置校正方法通則
R 3505 ガラス製体積計
K 0211 分析化学用語
K 0095 排ガス試料採取方法
B 7952 大気中の二酸化硫黄自動計測器
B 7981 排ガス中の二酸化硫黄自動計測システム及び自動計測器
K 0103 排ガス中の硫黄酸化物分析方法
B 7982 排ガス中の窒素酸化物自動計測システム及び自動計測器
B 7983 排ガス中の酸素自動計測器
K 0098 排ガス中の一酸化炭素分析方法
K 0104 排ガス中の窒素酸化物分析方法
K 0151 赤外線ガス分析計
B 7954 大気中の浮遊粒子状物質自動計測器
K 0302 排ガス中のダスト粒径分布の測定方法
K 0303 排ガス中のホルムアルデヒド分析方法
K 0109 排ガス中のシアン化水素分析方法
0085 臭素
0092 メルカプタン
0105 フッ素化合物
B 7989 VOC
K 0312 工業用水・工場排水中のダイオキシン類の測定方法
K 0102 工場排水試験方法
K 0114 ガスクロマトグラフィー通則
K 0125 用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法
B 7959 大気中及び排ガス中のガス濃度計 - 取引又は照明用

コメントを入力:
 
  • 環境計量士_濃度関係.txt
  • 最終更新: 2018/11/19 01:40
  • by vvp