自動車運転免許

種類

原付
小型特殊
普通自動二輪
大型自動二輪
普通
準中型
中型 (旧普通、8t限定)
大型
大型特殊
牽引
普通二種
中型二種
大型二種
大型特殊二種
牽引二種

仮免許は含めていません。

二種が一種の上位というのは割と珍しい免許(他には、酸欠とか、高圧ガス販売とか)。
包含関係がややこしい。小特は原付以外の免許に含まれるが、大特は他免種に全く含まれないとか。
準中型は二種がありません。

小特 ⊂ 原付以外
原付 ⊂ 小特以外
普自ニ ⊂ 大自ニ
普通 ⊂ 準中型 ⊂ 中型 ⊂ 大型
牽引、大特は各二種以外の上位免許なし
一種 ⊂ 二種

最小は、大ニ、大自ニ、大特ニ、け引ニ

常識的なところですが、フルビットには、
小特or原付→四輪系・二輪系・大特系・牽引系(それぞれ独立)
四輪系は、普通→準中型→中型→大型で、一種が二種を追い越さないのが条件です。
大特系は、大特→大特二です。
牽引系は、け引→け引二です。
二輪系は、普自二→大自二。
例)
小特→原付→普自二→大特→普通→準中型→中型→け引→大自二→大特二→普通二→中二→大型→大二→け引二

下位の限定は上位で打ち消せるので、四輪系は大型二種まではAT限定でOK。
免許は、返納して下位免許に落とせる。
例)大型の人が、大型を返納にして普通にできる。
この規定くらいしかないので、普通に免許を取った人はフルビットにするのは困難です。小特・原付まで戻さないといけないので。

普通 積載2t、総重量3.5t
準中型 4.5t、7.5t
中型8t限定 5t、8t
中型 6.5t、11t

教習所で取れない大特ニと牽引ニのみです。
会社員の場合は、時間を決めやすい教習所の方が、試験場よりも通いやすいです。
平日の昼間に数時間の外出が出来る人は、試験場でも良いと思います。

試験場での受験は、住民票のある場所でしか受けられません。

学科は合格から6ヶ月。
適正は1ヶ月有効。

大型特殊

幹線・周回コース
 指定速度1回以上2回以下
 周回カープ1回以上
 指定場所における一時停止1回以上
交差点の進行
 右折2回以上
 左折2回以上
 信号通過1回以上
横断歩道の通過2回以上
踏切の通過1回以上
曲線、屈曲、坂道 指定なし
方向転換1回
路端における停車・発進 なし
障害物通過1回以上
走行距離1200m以上

牽引

幹線・周回コース
 指定速度1回以上2回以下
 周回カープ1回以上
 指定場所における一時停止2回以上
交差点の進行
 右折2回以上
 左折2回以上
 信号通過1回以上
横断歩道の通過2回以上
踏切の通過1回以上
曲線コース1回以上
屈曲、坂道 指定なし
方向転換1回
路端における停車・発進 なし
障害物通過1回以上
走行距離1200m以上

停止線は、超えると中止、即失格。手前は2m以上前で減点5(注意された後、再停止が必要)。
場内での停止目標物は、前後0.3m以上で減点5。手前ではなく前後です。
場外でのバスは、ドアの半分以上で減点5。

右左折時の通過すべき場所。
-左折時、左後後輪は道端から1m以内。(すみ切り半径3m未満のときは1.5m)
-右折時、交差点中心と左前車輪が2m以内。
-右折時、交差点中心の内側を右側車輪が通過。

右折時は、特に標示等がなければ、道路の中心を跨いでOKです。
大型車でも幅は2.5m以内なので、道路の中心を跨ぐ場合は、右折時の2点はだいたい同じ事です。

対向車線の停止線などを通過すると逆走になります。

山梨県警察関係手数料条例
平成12年03月29日 条例第36号

http://www.pref.yamanashi.jp/somu/shigaku/reiki/reiki_honbun/aa50010661.html

山梨では、コース内に入っての下見や、練習はできません。

大特(一種・二種)、けん引(一種・二種)の車両は、
隣にある協会直営の教習所の車両を使います。
一種を隣の教習所で受けて、試験場で二種を受けると、
車両特性を気にする必要がないので有利です。

山梨のコースは、隣の教習所と隣接しているため、隣の教習所の踏切の音が聞こえます。
自分の踏切の警告灯がチカチカしてなくても、警報が聞こえることがあります。その時は「隣の教習所の踏切だとは思うけど、警報が聞こえるので待ちます」と言うのが無難です。行っていいよ、と言われたら、行ってもいいともいますが、多分言われません。何も言わないでいると、発進不良と取られる可能性がなくもありません。法的には、警告音が鳴っていたら安全とは確認できないので、侵入しないのが正しいです。

試験官は3人おられます(2013年)。誰がどうとは言いません。受けてれば分かります。
採点の厳しさ・甘さは違いがありますが、そんなには変わらない感じです。
強いて言うと、若い方の男性が良いです。

人によっていろいろなコツがありますが、
私の場合は、折り返しのタイミングをはかって、その中間で押します。

この方法だと深視力の検査になってませんが、試験テクニックです。
深視力は無くはありませんが、数年に一度、あんな棒を見せられても一発で通るのは難しいです。

参考
運転免許統計 http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/index.htm

指定自動車教習所等の教習の基準の細目に関する規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10F30301000013.html
道路交通法施行規則

上位免許を取ると、下位免許の限定が変わるらしい(法令・通達等の根拠は不明)。
例1:普通二種AT限定の状態で大型二種を取ると普通二種のAT限定が解除
例2:中型8t限定の状態で大型を取ると中型の8t限定が解除

例外として、中型免許新設時には、普通・大型免許の両方があった場合でも普通免許については中型8t限定になった(既得権益の維持のため(深視力などの違いがある))。

運転免許技能試験実施基準
警察庁丙運発第18号 平成26年4月10日
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
警視庁丁運発第152号 平成28年10月3日
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(通達)
警察用丁運発第89号 令和元年9月19日

コメントを入力:
U B U W W
 
  • 自動車運転免許.txt
  • 最終更新: 2021/11/28 22:32
  • by vvp